飛蚊症(ひぶんしょう)とは、字の通り「蚊の飛ぶ症状」で、視界に虫などが飛んで見える症状のことです。人によっては、蚊や虫が飛ぶように見えたり、ゴミが飛んで見えたり、また、糸状のものが見えたりします。この様な症状は、白い壁をみたり、お天気の良いときなどにはっきり感じられ、目を動かすと同時に動きます。
眼球の中には、硝子体(しょうしたい)というゼリー状のモノがありますが、この硝子体の一部が濁ったり、加齢などによって眼球内から剥がれた(後部硝子体剥離)ことで起こります。この場合は、病的なものでなく生理的なものなので、治療をせずに様子をみてもらいます。
眼球
硝子体の濁り
硝子体が剥がれた状態
眼底検査以外にも視力や眼圧(目の固さ)も検査しますが、目の中の硝子体や目の奥の網膜に以上かないか検査します。眼底検査をする場合、目薬(散瞳剤<さんどうざい>)をして瞳(瞳孔<どうこう>)を開きます。目薬の効果が切れるまで5〜6時間くらいかかりますので、検査の後は、車の運転ができませんし、ピントが合いにくくなるので書き物をするのもできません。天気が良い場合は、まぶしくなりますので、サングラスがあると便利かもしれません。
正常な瞳孔
瞳孔が開いた状態
網膜裂孔は網膜に孔(あな)が開いた状態、網膜剥離は網膜が剥がれた状態です。網膜裂孔や軽度の網膜剥離の場合は、レーザーを病変部位周辺に照射して治療をします。 詳しくはこちら
硝子体出血(眼底出血)は、網膜の表面の血管が何らかの原因で出血し、硝子体にまで入り込んだ状態です。原因や病気、出血量などによりますが、投薬治療やレーザー治療など行う場合があります。
「虹彩」「毛様体」「脈絡膜」を総称して「ぶどう膜」といいいます。目の中の炎症ですが、全身疾患などが関係する場合も多く、専門的な治療が必要です。
飛蚊症の原因が、眼の病気の場合は治療が必要ですが、病気ではない「生理的な飛蚊症」だった場合には、以下の点に気をつけて、必要に応じて眼底検査を受けてください。